No Reply

とりあえず書きたいことを。

社会人1年目の振り返り

はじめに

2016年4月〜2017年3月の振り返りです。

前提として、新卒で人材会社に入社し 研修後一貫して法人営業として働いてきたことを振り返ります。

この但し書きは誰に向けたものでもなく、念のためのものです。強いて言えば、自分が記憶喪失になったときのためとでもしておきます。

振り返りが苦手なので、どっちらけにならないよう頑張ります。

何をしたか

この1年間は法人営業として担当顧客を持たせてもらい、訪問や提案・フォローなどある程度一通りのことはやらせてもらったと思います。「ある程度」というのは、発生するパターンが多いこともさることながら、仕事に対して真摯に向き合っていなかったため、その分得られるものが少なかったためです。

 

ここからは、よかったこと(できたこと)及びわるかったこと(できなかったこと)で分けて振り返っていきます。

・よかったこと(できたこと)

①仕事を1年続けたこと

②仕事は力を込めて頑張らないと、何の意味もないうえに何も残せない(対外・対内的にも)と気づいたこと

③改めて興味の範囲が、インターネット、貨幣のあり方、決済、などであると認識できたこと

④プライベートは大切にできたこと

⑤少しだけ世の中の仕組み、ビジネスについて知ることができたこと

・わるかったこと(できなかったこと)

①何も行動を起こさなかったこと

②前向きになれず、日々鬱々と過ごしてしまったこと

③現状打破のための解決策を本気で考えなかったこと

PDCAを回さず、行き当たりばったりで仕事をこなしてしまったこと

⑤仕事に本気になれなかったこと

 

それぞれをもう少し掘り下げて考えてみます。

(予想以上に出てこなくてびっくりした…)

まず『よかったこと(できたこと)』について。

①はかなり低いレベルですね。ただ、根底にずっとあった「仕事イヤだ」という感情を考えると、じつは一番大きいことです。別に続けることが偉いとか、そういったことは一切考えていないですが負の感情にやられても辞めなかったことは、忍耐力に似た何かを養えたのかなと。一方で、辞めるだけの勇気がなく漫然と続けてしまったとも捉えられるので、そこはきちんと切り分けて考えるクセ付けが必要だと感じました。

②は当たり前過ぎてめちゃくちゃ恥ずかしい話ですが、正直どこか仕事をなめていた部分もあったと思っています。「嫌だな」という気持ちが先立つものの、やり続けていれば(意志ややる気がなくとも)うまくいく日が来るだろうと、どこか楽観的に考えてしまっていたと思います。全くそんなことはなく、思考し続けどう変えていくべきか行動し続けないことにはいい結果が伴うことはなく、結局意志が大事であり、その上で万力込めて頑張らないとダメなんだと身を以て知れたことはいいことでした。

③いまや情報をつかむだけならいつでもどこでも可能です。そのため、業界が全然違う場合でもやる気になればいろいろな情報を得ることができるのです。学生のときと変わらない情報チャネルなので、必然的に入ってくる情報はテクノロジーやインターネットに関するそれであり、飽きずに情報収集していたことで自分の興味がそっちであることを強く認識しました。絶対にそっち側で価値発揮していきたいです。

④これは言わずもがな、一ヶ月に1回ペースで旅行に行ったり、変わらないメンバーで遊んだり大切な時間を過ごすことができたことは本当によかった。塞ぎ込んでしまうのでは…と思ったこともありますが、いいカタチで休日を楽しめたことで救われました。

⑤フロントとして一年間仕事に取り組んだことで、どのようにお金は回っており、世の中はどんな価値観なのか、少しだけわかったと思います。日々しんどいですが、始めからバックオフィスだったら事業そのものに携わる機会は極端に少ないでしょうから、いまの感覚を得ることはできていなかったかなと。そういう意味ではよかったと思います。

 

最後にわるかったこと(できなかったこと)について

①これは本当にダメなところで、下手したら一番の反省ポイントですね。現状が嫌だと思うものの、それを変えることや改善することもせず過ごしてしまったのは何も前に進めていないので。つまり思考停止が行動停止につながっていたと思います。

②これも①に被るものですが、どうにか前向きになる、全部じゃなくてもどこか一つでもいいからそうなることで好転したのではないかと思います。

③似たようなことですが、結局本気でなかったのかな?とも。同期は既に辞めている人もいるなかで、そういう選択肢を突き詰めて考えず、取らなかったことは流されるままに自分の人生を生きなかった、だからいまの状況に言い訳できないよねと。

④人間は気持ちが入っていないと、思考ができなくなるんだとこの一年間で初めて知りました。改善をしないと何も変わらないのに、変えたいと願っているくせに願うだけで終わり、という最悪の状態でした。

⑤仕事をすること自体は嫌じゃないですし、本気で向き合えるものがあるなら、やりたいという人間なのでこの状態はつらかった。

今後何をするか

じゃあ今後どうするよ?

シンプルにできなかったことをできるようにする。

つまり、思考と行動を止めないということだと思います。

今後何を目指すのか?どうありたいのか?

ある程度定めて、興味のあることには手を出してみる、ということはやめないことにします。

最後に

振り返りというより、感想みたいになってしまったのですが、今後は少なくとも一ヶ月ごとにどうだったかきちんと考えようと思います。

あっという間に2017年も1/4が終わってしまったので、せめて振り返りぐらいやらないとすぐにおじいさんになってしまうので…

ブログもうまく使っていきます。

ヤフーはすごい

今回はやっぱりヤフーってすごいんだな、という話です。

 

僕がインターネットに触れ始めた10年と少し前は、ヤフーがブイブイ言っていた時代でした。IEのスタートページは当然Yahoo JAPANでしたし、ブラウザを開いてまずはYahoo!ニュースを見るのが日課でした。初めて作ったメールアドレスはYahoo!メールです。メールと併用してYahoo!メッセンジャーも使っていました。とにかく、僕のインターネットの中心はヤフーだったことは間違いありません。

 

しかし段々と知恵がついてくると、どうやらヤフー以外にも検索エンジンを提供しているグーグルというのもあるらしいということを知りました。しかも、グーグルのほうが検索精度が高いらしい…。ものは試しだ!まず使ってみよう!無料だし!ということで検索はグーグル経由にシフトしていきました。そのうちYouTubeを見るようになり、2ちゃんねるニコニコ動画、とインターネットの楽しいところにどんどん入り込むようになり、無駄に情報を得た僕は完全に『Google最高!ヤフー(笑)』といった具合で、Google信者になりました。

 

こうなった理由は結構シンプルで、類似のサービスだったらグーグルが提供しているもののほうがいい、というただそれだけです。

一番顕著だったのはメールです。

高校生になると携帯のキャリアメールがメインだったので、PCからメールを送る機会は極端に減りましたが、デザインの見やすさやファイルの添付のしやすさ、さらに言うとGoogleアカウントを作っておくことで、各種サービスの利便性が上がることも大きな魅力でした。

 

決定的だったのは、スマホに変えたときです。

スマホ=小さなPC、という認識でいたので、PCを開かなくてもYouTubeが見れたりGmailを確認できたり、GoogleDriveが使えるなど一気にグーグルの時代が来たと思いました。

しかもヤフーは当時アプリがイケていなくて、グーグルのほうが100倍使いやすかったんですよね。この時点でメインを完全にグーグルに変え、今日まで快適にインターネットを使ってきました。

 

ですが最近、ヤフーもアプリがイケてきて、昔はメールの閲覧しかできなかったメールアプリは返信も送信もできるようになり、乗換案内はUIが改善され、天気アプリに至っては雨雲レーダーなるものまで実装されており、圧倒的にユーザーにとって使いやすくなりました。

一時期ヤフーはアプリ化の波に乗り遅れたと言われ、実際に会社としてもその傾向を認めていましたが、きちんと改修してきたのが本当に素晴らしいと思いました。

アプリが微妙だったころは、iPhoneプリインストールの天気アプリの方がいいと思っていましたが、今ではYahoo!天気のほうが100倍わかりやすいです。

 

アプリのクオリティを上げていくはすごく大変なことだったと思いますが、今後も改修を重ねることで、どんなアプリになるのかがすごく楽しみです。

ヤフーにインターネットを教えてもらった身としては、純粋に嬉しい流れです。

今後も控えめにいいものをリリース頂きたいです!

今回はこの辺で。

「これ地毛なんですよ」と答えることにいい加減飽きてきた

僕は地毛が茶髪です。しかもけっこう明るい。「自分あるある」なのが、洋服屋で姿見を見るとガンガンに照らしてくる明かりのせいで、自分でも驚くほどに茶髪だと認識する瞬間です。普段過ごしていると、あまりにもこの色が自然過ぎて茶髪であることを忘れるというか。自分の中の茶色の想定を超えてくるほどに明るいときがあって、これは初対面の人に驚かれても仕方ないなぁと思っていました。

これまで地毛が茶髪であることで、重大な不利益を被ったことは無いのですが、もしかしたら知らないうちにマイナスになっていたのかもしれません。これまで、事あるごとに「それ地毛なの?」と聞かれることは多くあり、そのたびに何故か申し訳なさそうにそうなんですよと答えていました。大学に入ったぐらいから、他人からの評価は気にしないように生きてきたのですが、カミングアウトするときの謎の後ろめたさはひょっとすると他人からの評価に怯えていたためかもしれません。恥ずかしいであったり、嫌だと思うことは一度も無いのですが、これはダメなことなんだなとなんとなく思うことはあって。悲しさとも恥ずかしさとも似つかない感情は、これまで幾度となく掛けられた質問がきっかけになって溢れてきました。

社会に出て、一応職業は営業としてお客様と対峙して、いわば自分がその会社の顔となっているいま現在、「それ地毛なの?」という質問は一層重くのしかかってきて、毎度毎度答えることも面倒なうえに嫌気が差してきました。

どうしてこんなに聞かれるのだろう?と小学生みたいな疑問を持っていたのですが、結論はステレオタイプって怖いなということでした。いきなり論理飛躍があったので、説明していきます。

人間は他人を意味有るもの(先輩、友人など)として認識したいとき、自分が分類しようとしている項目の想定物を考えながら、コミュニケーションを取ったり情報を収集するのだと考えました。例えば、あなたに甥がいたとします。今回会うのが初めてで、彼は小学生であるという情報以外は何も知らないとします。この状況で多少仲良くなろうと思ったら、オープン・クエスチョンから段々と人物像の輪郭を掴んでいって、「こういう子なんだ」という認識をするはずです。このとき、通っている習い事がフィギュアスケートでその傍らで日能研に通いながら家では小説を書いています、といった情報が得られたとしてもこっちが想像している小学生像とはあまりにもかけ離れていて、なんか凄い子という認識しかできないと思います。つまり、自分が分類しようとした「小学生」には当てはまらなかったのですが、こういう予想を超えてきたとき、自分の持っていたステレオタイプに相手が当てはまらなかったとき、人間は違和感を覚えるのです。

違和感を覚えると、言葉の端々や表情、態度などが変わり受け手はそれを敏感に察知します。その違和感を悪いものだと受け取ってしまい、相手のステレオタイプに合わせなくちゃという強迫観念が生まれることで、冒頭に感じていた謎の後ろめたさが発生するのです。

したがって、これは地毛です、と答えることは相手にとって想定外であって、僕はステレオタイプではないということになり、異質なものと認識されるケースが多々あるんだと感じました。

サラリーマンで、営業で、茶髪のやつは普通いなくて。みんなの普通を裏切っているから質問をされるのであって。見た目はたしかに大事だし、印象や容姿はコミュニケーションの円滑さを左右する重要な要素です。あまりにも外れた様子でなければ、それは黙って許容する意識があるべきだと思います。容姿のアリ・ナシ話になると、だいぶこじれるのでやめますが、これだけは言いたいことは茶髪がダメというのであれば、白髪はどうなんだ?と思いますし、もっと言えば髪の毛について言及することは肌の色や身長の高低なんかと同じくくりだと思っています。営業なのに肌が黒い(=黒人)のはよくないんじゃない?とは言わないですし、お前は身長が高いからお客様ウケがいい、とかいう意味分からないことは言わないはずです。なので、思考・認識の物差しにもっと余裕をもたせ、営業ならピシッとしろ!(これが大事なのは分かった上です)のような曖昧なステレオタイプは、取っ払ったほうがグローバル社会を生きるにあたっても大事なことなのではないかと思います。見た目が全然違う人なんてザラですし。

以上、黒染めをしたくない人間によるポジショントークでした。

評価されることが恥ずかしい

 人から評価されることって恥ずかしくないですか?

 僕は恥ずかしいと思ってしまうタイプです。それがポジティブであれ、ネガティブであれ、昔から恥ずかしいと感じていました。

 あるコミュニティ、ないしは枠組みやルールの中で「君はこういう人だよね」というレッテルを貼られることが「評価」だと考えているのですが、こうして評価されるときに自分が思っていた通りに評価を受けると、"自分はこうである"と思われたい自分を周囲に発信していた、さらに言えば自分の考えが見透かされていたような感覚になり、恥ずかしいと感じます。

 また、そうではなくて、自分が思ってもみなかった評価を受ける際はネガティブな要素を含むことがあり、ネガティブ要素(卑屈、器が小さい、etc...)は大抵恥ずかしいものです。情けないに近いかもしれません。

 同様の評価を受ける際に、ポジティブな場合もあるでしょう。その際も誇らしいと思うより、不意打ちを受けたバツの悪さのようなものが先行するので結局恥ずかしく思ってしまうんですよね。

 

 恥ずかしいという感情は、そこで思考停止してしまうものだとも思っています。

 例えば、評価されて嬉しいや悔しいという感情を持つのであれば、前者はもっと評価されたいから頑張りますし、後者はうまくいくためにはどうするか?ということを考えるので、次の行動を起こせる感情です。

 一方で恥ずかしいは、思考の無限ループに陥りやすく(黒歴史なんかはわかりやすいです)、あまり発展性がない感情だと思います。恥ずかしいと感じたきっかけがネガティブ要素であれば、もうこれ以上恥ずかしい思いをしたくない、と改善の意志を持つこともあると思います。しかし自分が思った通りの評価であったり、ポジティブ評価であった場合は、改善ではなく維持を意識し、結果として次のアクションを考えることなくそのまま終わるということになります。

 

 なので、不意打ちで〇〇はこういうやつだよな〜と評価を下されるときは、あんまりいい感覚はないんですよね。いわゆる自己肯定感が低い、という話にもつながりそうな気がしますが、そこまでは考察しきれていないのでその話はまた次回。

カード決済はどうしたら主役になれるのか?

日本は現金に対する信頼がすごく厚くて、それを証明するかのように20歳超えてるのにカードを1枚も持っていない、なんて人が身近にいました。別にどんな手段で決済しようと、それは個人の好みであり、とやかく言う筋合いはもちろんありませんがもう少し気軽にカード決済する世の中になってもいいんじゃないか?といつも思っています。

 

僕は基本的にカード決済をメインにしています。かれこれこの生活にしてから2年近く経ちます。2年前、僕の周りでカード決済をメインにしている人はほとんどいませんでした。1人だけカードや電子マネーをフル活用している友達がいましたが、本当に彼ぐらいでした。

今回はカードを使うべき!と鼻息荒く提言するのではなく、「こんなに便利だよ」ということやメリットを淡々と書いていきます。今後もカード決済や電子マネー決済についての記事を書いていくつもりなので、今回はこれにとどめてサクッと終わらせようと思います。。

 

カード決済のいいところ

①一定期間でいくら使ったのか正確に知ることができる

②カードを使うことでグレードが上がり、得する場面も増える

③お金を下ろすためにATMを探すという手間がなくなる

④コンパクトな財布でも問題なく、かさばらなくて済む

⑤現金が足りなくて買えない、ということが起きない

⑥お釣りをいくらにするために〜というような思考を必要としないのでストレスがない

 

ざっと書いてみましたが、①と②が一番わかりやすいと思います。

①はレシートをいちいち家計簿アプリに入力しなくても、履歴がきちんと残っているので意識しなくても管理がなされ、レシートをもらい忘れ記憶に頼って入力するよりよっぽど正確です。

また、意外とわかっていないのかなと感じることが、カードを使おうが現金を使おうが一ヶ月に使っている金額の総量は変わらないことです。

カードはどれくらい使っているかわからなくて怖い、という人もいますが、そういう人は仮に現金しか使っていなくても金額を気にしていない場合が多いと思います。使途不明のお金があるくらいなら、確実に何に使ったかわかるカードや電子マネーのほうがよっぽど理にかなっていると思います。

お金に気を遣っている人ほど、カード決済が向いているはずです。

 

ざっくりメリットを書いていきました。

次回はもう少し掘り下げてカード決済について書いていきます!