No Reply

とりあえず書きたいことを。

「自信を持て」という言葉の残酷さ

自分に自信がない

僕は自分に自信がありません。

自己肯定感も低い。

会社に入って丸4ヶ月が経ちましたが、成長実感も無い。

毎日、うまくいかないこと・出来なかったことに対する失望感に苛まれています。

前向きに働くことができていないので、自分自身の課題を解決しよう、できるようになろう、という考えに至る前に目の前のことをいかにこなすか?という非常に近視眼的な思考しかできていません。

新入社員なんだからもっと気楽にやれよ、という話かもしれませんが、そもそも自信がない=自己評価が低い=成功体験が圧倒的に少ない、という等式が成り立ってしまっている以上、いまやっていることが上手くいくようになったら自分にとってどうなのか?ということがイメージできていなく(=自信が持てている状態になるイメージがない)、結果うまくできてないことにフォーカスしてしまい、良い解決策を思いつけるような発想力の妨げになっているように思います。

このままじゃマズいという焦燥感

 加えて、いまやっていることに100%納得感の無いことが意欲の減退に拍車を掛けています。一定の社会的価値はわかるものの、そこに懸けるほどの熱意は湧いてきません。覚悟感がない、未だに学生気分が抜けていない、などと言われてしまえばぐうの音も出ないため「自分が悪い」ループに入ってしまっています。

いまの職種が自分に本当に向いていないのか?仮に環境を変える、ないしは異動で職種を変えたところでうまくいくことになるのか?ここを明確に線引きできていないため、非常にモヤモヤしています。

青い鳥症候群

自信がなく、自己肯定感の低いなかで仕事に集中しきれていないこの状況を、早いタイミングで見切りをつけ、他でうまくやることを夢見る。ざっくり現状をまとめるとこうなのではないかと思います。

でもこれはいわゆる「青い鳥症候群」の傾向が非常に強い、とも言えます。現実を直視せず、理想を追い求め続けることで結局にっちもさっちもいかなくなってしまう。こんな状態はかなり悲惨だと思うわけです。とは言っても、現状が本当に合っていないときはどうなってしまうんだと。語弊を恐れずに言えば、損切りができなかったために無駄な時間を過ごしてしまう可能性も十分にあるよね、ということです。

それだけはどうしたって避けたいわけです。人生は長いかもしれませんが、何事かを成すにはあまりに短い。要するに不用意な失敗はしたくないのです。

まとめ

自分に自信がないと冒頭書きましたが、それなら自信をつけるために何をしてるの?と聞かれても何も出てきません。環境のせいにして泣き言をいうのは簡単ですが、それを変えようという意識はどこかにあったのだろうか?これらに正面きって向き合っておらず、ただ自己嫌悪のスパイラルにはまってしまっている。自分を変えるには、付き合う人を変えるか、環境を変えるか、みたいな話もありますが、圧倒的に環境を変えることが抜本的な解決方法なのです。環境を変えず、ただ日々を漫然と過ごしている現状は心の底から「変えたい」と思っていないだけなのではないだろうか。かなり曖昧な一方で負の感情は強くなっているこの状況で、自信もへったくれもありません。無くてもいいからとりあえず自信を持ってみることの大切さは理解できますが、理解と行動には隔たりがあります。きちんと接続するには問題を細かくしていかなくてはいけません。

結局、自信は気持ちとほぼ同義で、そもそも気持ちがない人間にはその人自身を殺してしまうほどのインパクトがある。そう感じるわけです。