No Reply

とりあえず書きたいことを。

やりたいこと

ずっとやりたいことがなくて悩んでいました。

悩んでも仕方がないよということは、誰かのブログだったり、誰かのインタビューだったり、いろんなところで語られていて。

そういった意見に触れるたび、もしくは悩みのドツボにハマりそうなとき、そういった記事を思い出すことで「そうだそうだ、意味が無いんだった」と自分に言い聞かせてなんとか平常心を取り戻そうとしていました。

それでも人間の良くないところで、不安なことはどうやっても頭の片隅に住み着いてしまうんですね。その結果、定期的に冒頭の悩みに帰ってきてしまっていました。

 

ただ、さっきふともしかしたらこれがやりたいこと…?と思ったことがあったので、忘れないように残しておこうと思います。

僕にとってやりたいことは、ものづくり、なのかもしれません。

以下、何がきっかけでここにたどり着いたのか、つらつらと書いていきます。

 

僕はいま事業会社のITシステム部門というべきところで、ITシステムの企画・開発をしています。開発をしていますと書きましたが、実際の開発をしているのはベンダーさんであり、僕は正確には開発はしていません。その前段階である仕様を決めたりだとか、作ってもらったシステムのテストを実施しています。ただし、いまの部署に入って約半年であり年次的にも経験的にも下っ端であるため、仕様決めなんかに口を出せるわけはなく、実態としてはテストの準備や実施がメインの仕事になっています。

 

正直言っていまの仕事におもしろいところは全く無く、日々どうしたらもっと有意義に過ごせるか頭を悩ませ、変に神経をすり減らし消耗しているなぁと感じてしまっています。いかんなーと思いながらも、何もせずにいきなり日々の仕事がおもしろいものに変わるわけもなく、日々をもはや趣味であるテック系の情報収集や少しでも手に職をと本当に少しずつ開発に挑戦してみたり、好きな時間の過ごし方である読書やアニメ・映画鑑賞をするといった、仕事以外のところでバランスを取っているような、悶々と過ごしてしまっています。

 

自分の周りにとりたてて嫌な人がいるわけではなく、仕事熱心な人も多く自分にはないスキルや経験を持っている人がほとんどであり、勉強するところは非常に多い環境です。社内的に大きなインパクトを与えうるシステムのプロジェクトに、偶然とはいえ携わらせてもらっている、そして何より手を挙げてITやシステムをやりたいんだと異動させてもらった手前、何を勝手にモチベーションを下げているんだと思われても仕方がない、そんな状況だとも理解しています。

 

それでも日々感じてしまっている"停滞感"や"面白くなさ"は、紛れもなく僕の本心であり、その源はどこなのか、何なのかこの2年間ずっと探してきたように思います。仕事という文脈にかかわらず、停滞感や面白くなさは長く感じてきたのでそろそろ限界が来ているなぁともこのところ強く思っていました。

 

こういった感情は、現状何かが足りないために湧いてくるものです。その何かは、パズルのラストピースのように欠けたまま、しかも結構デザイン的に重要なピースであるために周辺をどれだけ盛り立てても本質的に解決されるわけではないのです。

 

異動してまで叶えたかったこと、前の部署ではできなかったこと・足りなかったこと、日々の行動や休日の行動から何を求めていたのか、今日やっとわかった気がします。

僕は何かを作ることをしたい、そう願い続けてきたのだと思います。

 

幼いころから手先が不器用で、イメージしたことを正確に描き出すことや譜面通りに演奏することができませんでした。当時はできないから諦めていたし、別にそんなに興味がないと思っていました。

大学生のときに出会ったスタートアップの世界では、みんな何かを表現していました。強く自分を打ち出すことはしたくなかったけど、楽しそうだなとは思っていました。

入社してはじめた営業は、自分が想定していたような場ではありませんでした。なにより何かを生み出すことを求められていない世界でした。

異動後の部署は、何かを作るところに近い気がする一方で、やっていることはものづくりとは言い難いなと感じています。ゼロからイチを創ることが尊ばれることはなく、いまの状況を改善していくことが至上な世界です。

 

僕は何かを表現したり創り出したりすることに、コンプレックスを持っているし一方で憧れています。それはインターネットの世界に少し足を踏み入れたからこそ、顕在化したのだと思います。後付け、そう思いたいだけなど、なんとでも言えますが考え方というのは後天的なものであるしとりあえずの答えとしては間違いないのだと思います。

 

長くなったのでまとめると、現状は何も創り出すことができておらず、なんちゃってものづくりの世界にいるから余計にホンモノと比較してしまい、そのギャップに苦しんでいるのだと結論づけました。やっぱり何か創り出していきたい、自分次第でそのチャンスを得ることができるのだから今年こそは頑張っていきます。もう今年も1/4が終わり、25歳になってしまいましたが、ようやく解が出せたと思います。今年の残りは"ものづくり"をテーマに少しずつやっていきます。

肯定感について

 自己肯定感という単語を、社会に出たあたりから目にするようになった。

それはもしかすると、Twitterでフォローしている有名アカウントが、似たようなことをつぶやいていたからなのかもしれない。

ひとつ確かなことは、僕の情報源のほとんどがSNSになったと同時に目にするようになったということである。

このジココウテイカンという言葉の定義をきちんと調べたわけではないので、じつは認識に誤りがあるかもしれない。自分で解釈している意味は、「自分のことをどれだけ認めてあげるか」ということ。以下、この解釈でこの言葉について思っていることを書くことにする。

 

 思い返すと、褒められた記憶がほとんどない。おそらくは褒められた記憶よりも、怒られたり悲しかったりというショックな記憶のほうが、印象深いのだろう。ただ、それを差し引いても自分のやったことを褒められるより、あるべきを教えられその通りに行動することが正とされた環境だったと思う(これは決して、過去受けてきた教育等々を批判したいわけではない)。

 褒められることがないと、自分を認めてあげることが難しくなる。

なぜなら、自分で自分の良いところを探し出すための判断軸を持っていないからだ。

自己肯定感を持ちやすい人と持ちにくい人の差は、ここに出ると思う。

つまり、自分で考えて行動したことを褒めてもらう経験は、少しずつ自信を育み、生きていくにあたっての判断軸や、次何かに挑戦しようとする気持ちを生み出す源泉となる。褒めてもらう経験それ自体が、小さな成功体験の積み重ねと言える。自分の存在はプラスなんだと思えることができるし、いい意味でプライドができる。このプライドは、自分はこうであるという存在意義に近いもので、プライドがあるということは自分のことを一定程度「認めている」ことに他ならない。

 

 自分を認める、自分の良いところを探し出すことができる、というのはそれだけで立派な才能である。不確実性が高く、大変なことやつらいことも多い人生において、これができると自分の存在意義を見出しやすくなる。

「ここは自分の良いところ(=強み)だから、こうやって活かしてみよう。うまくいかないところを克服したら、自分の成長につながるんだ」などといった悪いところばかりに目を向けすぎず、精神衛生上健全に物事を捉えやすくなる。

 

 常に不安なのは、自己肯定感が低いからではないかと最近思い始めた。

ここで感じている不安は、9割9分が未来の不確実性に起因するものであるから、考えても仕方がないことだとも重々承知している。

だからこそ、自分を認め信じてあげること(自己肯定感)が上手いとこういった不安も軽減されるのだと思う。

なぜなら自分の座標と今後のベクトルが、正しいどうかともかく信じることができているから。

 

 宗教ではないが、信じる者は救われるという言葉はあながち間違いじゃない。信じられるものがなくなると、もしくはもっていないと、人間はすぐに立ち位置を見失う。自分の位置がわからないとやはり不安になる。信じる対象を自分ではない他に置くことは、少々危険だ。いつなくなるか、変わってしまうか、わからないからだ。

それであれば自分を信じること、そのとっかかりとして自分を認めること、客観的に見つめ直すことが一周回って大切なのかもしれない。

 

 少しずつ、認めてあげる練習を始めよう。

映画:Iverson(アイバーソン:偉大なるNBAプレイヤーの軌跡)はNBAファンなら当然観てるよね??

アイバーソン:偉大なるNBAプレイヤーの軌跡(邦題)を観ました。

原題だとシンプルに「Iverson」なのに、邦題になったらNHK感がすごいですが内容は最高です。

 

Netflixで偶然レコメンドされてきたときは、「アイバーソン好きだったし、気が向いたときに観れるようにマイリスト入れとこ〜」ぐらいのテンションだったのですが、相当いい映画でした。後半とかちょっと泣きそうになった。NBAファンはともかく、アイバーソン好きな人は観といたほうがいいです。

 

構成は、幼少期から引退までを時系列で振り返るというものです。もちろん本人出演しているし、その他にも高校時代の恩師やラリー・ブラウンHC、昔からの友人、リーボック社の幹部など幅広く登場してきます。ラリー・ブラウンとか懐かしすぎて「おお!」ってなった。アイバーソンが中学生ぐらいのときのアメフトのプレー映像も盛り込まれていて、結構貴重なものを見せてもらった感覚です。

 

この映画の何がよかったか?をちょっと具体的に書いていきますね。

まずは、出演者全員がアイバーソンのことを好きということです。

彼のことを取り上げている映画なんだから当たり前でしょ、という話はごもっともなんですが、「アイバーソンは礼儀正しいし、仲間想いのいいやつなんだ」と言われているところなんてあんまり見たことなくないですか?

アイバーソンといえば素行がよろしくない、と思いがちじゃないですか?

少なくとも僕は結構そう思っていて、そういうところも含めてかっこいいなーと憧れていたのですが、出演者が口を揃えて彼を褒めているシーンが多く、良い意味で驚きました。安心して続きが見れる映画です。

 

また、暗い話題にもきちんと触れ、当事者がどう思っていたのかがリアルに話していたところもよかったです。

とくに、大学入学前に起きた暴行事件の経緯は初めて知るところも多く、きっと似たような話が他でも起きていると思うとなかなかリアルだなと。

有名な「practice」会見についても、その背景含めてきちんと触れているのはこの映画ぐらいな気もします。

 

あとはアイバーソン自身の言葉が、最高にかっこいいです。

レイカーズとのファイナルを回顧するシーンで出てきた、「俺の育った場所では強いやつだけが生き残る」というセリフとか、バトル漫画かよ!と思わずにはいられなかったですが、アイバーソンが言うと似合う不思議。

一度76ersを離れ、チームを転々としたNBAキャリア最後にフィラデルフィアに帰ってきたときの記者会見で、涙ながらに「バスケがしたい、チームを助けたい」と語る映像とかエモの極みでした。泣くかと思った。

 

冒頭にも書きましたが、全体的によくできた映画でした。こういう伝記的な映画は、あまり期待しないようにしているのですが語られるエピソードの豊富さと、観る人の心の琴線に触れるセリフの数々のバランスがよかったです。1時間半の長尺ですが、ビール飲みつつ当時のNBAシーンを思い出しながら観ると、いい感じにエモさを感じられます。

 

とにかくアイバーソン好きは必見です。観終わった後は、YouTubeでプレー集を探すところまでがテンプレです。Question欲しい気持ちまで湧いてきたら合格。

 

www.netflix.com

2016年〜2017年に行った場所を雑にまとめる

前回は海外旅行に絞りましたが、今回は国内旅行についてまとめます。

 

2016年

・1月:札幌

2015年末〜2016年始にかけての旅行。栃木から札幌まで電車を乗り継いでいく地獄の旅。北海道・東日本パスという青春18きっぷのようなチケットを利用。青森〜札幌は今はなき「はまなす」という深夜特急に乗った。トータル移動時間がおよそ24時間。往復でたぶん2万円いってないぐらい。時間と体力をつぎ込んだ若者っぽい旅行だった。

札幌を拠点として小樽、富良野辺りに繰り出した。言わずもがな、ご飯が最高で、ジンギスカン、寿司、海鮮丼、ラーメン、ジビエカレーなど何食べても美味しかった。ジンギスカンと寿司は複数回ばっちり食べた。次回行くときは飛行機にするけど絶対もう一回行きたい。

 

・3月:長崎・福岡と伊豆

まず長崎と福岡。ここも結論から言うとご飯美味しかった。というかご飯の記憶しかないレベル。長崎ちゃんぽんも食べたし、ミルクセーキ飲んだし、雑なカステラも食べたし、ハウステンボスの直前に行った酒蔵は無料で見学と試飲・試食ができる最高の施設だったし、ハウステンボスは園内でビールが飲めるし、とコンパクトにいろいろ詰まった旅行だった。福岡はモツ鍋・鶏皮の串、ラーメンなど何回も食べたいもの尽くし。

 

伊豆は慰安旅行みたいなもので、こぢんまりした旅館でそこそこ豪勢なコースが振る舞われた。恋人岬など目ぼしいところにふらっと行き、ゆっくり過ごしたいい小旅行だった。温泉が部屋に付いてるからほぼ移動しなくていいのも◎

この2つの旅行は誕生日も祝ってくれて嬉しかった。

 

・8月:高知

相当良い旅行だった。やっぱ地元民が勝手わかってるからハズレ無し。まずカツオ。本州で食べてるやつとは比べ物にならない。どこで食べても美味しいし厚切りであんなにパクパク食べられるとは思ってもいなかった。評判良いと聞いていた小さな居酒屋に入ることができて、お値段少し高めだったけど店主のおやじさんと奥さんがすごく良い人で、もちろん料理も全部美味しくて最後は少しおまけしてくれたのは人のあたたかさに触れた瞬間だった。

屋台ラーメンも外せない。3日ぐらい夜は飲み歩いていたんだけど、もう飲み屋でお腹いっぱいにしているのに絶対屋台に寄ってしまって、瓶ビールとラーメン一杯食べる幸福のルーティンを作り上げてしまった。完全にイメージですが、博多の屋台のような少し敷居が高いなーという屋台では全然無くて、オープンに受け入れてくれる雰囲気が安心できた。

仁淀川でホームセンターで買った網とスーパーで買った肉焼いて適当なBBQしたのもいい思い出。

 

9月:大島と鬼怒川

会社のチームで合宿という名の旅行。ご飯食べて酒飲んで少し観光して、と丁度いい一泊二日。全く成果に貢献できてなかったけど、とてもいいチームで楽しかった。

東京からフェリーで1時間半ぐらいで行けて、島も車で30分ぐらいで一周できるぐらいの大きさ。温泉や火山、海があり、半日なら十分に遊べる島だった。いくらかかったか覚えてないけど、諸々込みでも結構安かった印象。

 

鬼怒川は家族と祖父母、いとこ家族で行くかなり珍しい親戚ぐるみの旅行。

いとこ達は普段住んでいる場所が遠いので会う頻度も多くなく、久しぶりに会えた子もいて時の流れを実感した…。ついこの前までかなり小さかったのに、、という親戚のおじさん的リアクションもやった。

ホテルも綺麗で温泉も充実、料理も栃木にしてはそこそこ良かったのでちゃんと計画立てれば良い思い出になるなぁと改めて。

 

・10月:沖縄

古宇利島をメインに念願の沖縄へ。本土は何回か行ったことがあったものの、離島(といってもほぼ本土)に行くのは二回目ぐらいでテンション上がった。やっぱり海も綺麗だし、泊まったところも小さな平屋アパートみたいなところでオシャレかつ機能性もある満足度高い部屋だった。初めてちゃんとシュノーケリングをやり、そのために人生初のコンタクトレンズを作るという初めてが多い旅行だったかもしれない。ごはん処が早めに閉まってしまったり、距離がちょっと遠いなど若干不便なところはあったけど島らしくてそれもよかった。

星空と自分たちを綺麗に撮ってくれるサービスに申し込んでくれたので、撮ってもらったんだけどこれ最高の思い出になるので全員やってほしい。天気でダメになっちゃう残念なパターンもあるけど、雲が晴れるまで待ってくれたり、サービス精神でカメラマンの友達で星に詳しい人を連れてきてくれて盛り上げてくれたりといろいろ含めて楽しかった。

帰る直前、空港から比較的近い新しくできたショッピングモールも全般的にオシャレでハンモックでゆっくりするという長年の夢も叶えられた。帰り道、車がめちゃくちゃ混んでいてバスに乗らずに1時間ぐらい歩いて帰ったのも英断でいい思い出になった。

 

・11月:秩父

金曜日の夜にレッドアロー号に乗って秩父へ弾丸一泊二日の旅。旅館は趣があり、とてもよかったものの料理食べるとすぐ就寝時間になってしまったのであまりゆっくりできずそれが残念だった。綺麗でとてもよかった。二日目は秩父長瀞周辺を散策。紅葉が綺麗でひたすら写真撮ってた。11月で寒かったのがちょっとつらかったけど、小旅行の楽しみ方を少し学べた気がして成長した。

 

2017年

・1月:山梨(スキー)

これは日帰り。大学生の集団に囲まれながら去年の北海道以来のスキー。高度な技はできないので、みんなに付いていきながら山を下るのみ。スノボが人気だったけどあんまりやりたいと思わなかった。

 

・2月:伊豆(河津桜

実は2016年のこの時期にも行っていたものの、そのときは引くほど車の渋滞に巻き込まれ、朝出発したのにほぼ夕方に到着、滞在時間はたしか1時間ぐらいと残念な結果になったそのリベンジ。今回は電車で行き、渋滞こそなかったものの帰りのチケットを到着した瞬間に買い求めないと帰れないという初見殺しにひっかかりそうになりながら、ゆっくり楽しく散策した。途中足湯に入ったり、海の近くまで行ったり、でかい桜の木のところで写真を撮ったりとなかなか多幸感あふれる日帰り旅行だった。

 

・3月:函館

誕生日のサプライズということで、当日まで行き先を知らされず連れて行ってもらった函館。最後から最後まで最高の旅だった。市場で食べたホタテはありえないぐらい大きく、そして美味しく、ホテルの有名朝食バイキングではいくらをご飯にのせすぎて後悔したり、綺麗な夜景、雪の中のホーストレッキングというエモい体験もさせてもらい、ほんと頭が上がらない。函館そのものもよかったけど、いろいろと企画してくれたことが何より嬉しく楽しかった旅行。

 

・5月:沼津

お茶摘み体験に行った。なんかイベントとしてはおもしろかったので疑ってたけど結果楽しかった。途中で沼津在住の友達を拉致して一緒にお茶摘み体験したのは意味わからなかったけど相当面白かった。さわやかのハンバーグも食べれたし、日帰りレンタカーでやれることだいたいやれたなという感想。

 

・7月:金沢

毎回食の話しかしてないけど、金沢も何食べても美味しい最高の場所だった。格別なのはのどぐろで、刺身・寿司・炊き込みご飯で何回、いや何匹食べたかわからない。それほど美味しかった。また日本酒に合うという…。そのほか教えてもらったおでん屋さんもびっくりするぐらい美味しかったし、名前が出てこなくなってしまったけどオムライスみたいな定食も美味しかった。見るところは金沢市内から出ないと意外と多くないけど、一部の場所を除いて兼六園も美術館もほぼ同じところにあるのでサクッと観光できるのも評価高い。

 

・8月:米沢と広島&京都

これは家族旅行。何年ぶりなんだというレアイベント。家族で出かけることもめっきり減ったのでいい機会だったなぁと思う。米沢牛、日本酒、温泉、ビールなど子供のときにはできなかった楽しみ方で米沢を満喫できたのは新たな発見だった。

 

広島は意外と見る所ないなという感想と、住み良さそうだなという印象の街。やっぱりご飯は美味しいし、地方都市なので駅前は店もある。観光も無いとはいえ、原爆ドームや宮島など全く無いわけではないので、これが地方都市…!という感想。牡蠣がうまかったけど生は怖くてあんまり食べれなかったのが少し心残り。

京都は行ったはいいもののマジで何もしてないので割愛…。鴨川デルタで酒飲めたときは京大生になった気になれて悦に入った。

 

・9月:三重と下呂

初期配属が三重になったかわいそうな中学来の友達を、小学校来の友達と訪ねた。途中乗り継ぎで使った名古屋駅で「やっぱ何もないし二度と来ないな」と一緒に行った友達と約4年ぶり(!?)ぐらいの会話ができておもしろかった。松阪牛は牛の王様だった。トピックスとしては男三人でラブホに泊まれば安いんじゃないか?という偏差値100の仮説を立てたものの、普通に1人分プラスされて請求されると入室直後に言われ泣く泣くネカフェに行ったこと、スペイン村の温泉に行こうと思ったら死ぬほど寂れててやめたこと、下呂温泉の浴場で三重配属の友達が横になって寝てたこと、泊まる場所がないので車中泊をしたところ台風が直撃して車飛ばされるんじゃないかとヒヤヒヤしたこと、などがあった。

 

まとめ

後半は明らかに雑になった。そして旅行記のくせに奇跡の写真ゼロ枚というクソっぷり。今年も国内もう少し攻めていきたい。頑張るぞ。

2016年〜2017年に行った国を雑にまとめる

どこに行ったか記憶が薄くなってしまうので国名と簡単な感想を書きます。

 

2016年

・バリ(インドネシア

卒業旅行で行った。初のリゾート地でテンション上がった。海とかビールとかスパとかヴィラとかラフティングとか全部良かったけど、一番はゾウのパークだった。当時本当にお金無くて、送迎・ディナー込みで100ドルぐらいのパッケージにギリギリまで悩んだけどちょっと無理してゾウに会いに行ってよかった。間違いなく最高の思い出。また行きたい。

 

・香港&マカオ

クリスマスの3連休で行った。コンパクトな国かつトラムや地下鉄が発達していて過ごしやすかった。小籠包やお粥が美味しい、街も比較的綺麗、英語通じる、などサクッと行くのにいい国だった。何故かExpediaで安かったし。日本から意外と遠いのとそんなに観光するところが無いのが弱点。それでもマカオも近いので飽きることは無い。また行きたい。

 

2017年

・ダナン(ベトナム

GWに行った。バリに続く人生二度目のリゾート。一言でいうとちょうどいいリゾート。いい具合に開発中で小汚いところも多いけど、リゾートとして抑えるところは抑えてあり不自由なし。ご飯美味しい、海綺麗、そして何より物価が安い…!バリより安かったかも。ダナン自体は見る所があんまり無いのでひたすらダラダラするのにいい。また行きたい。

 

シンガポール

11月頭の3連休に有給を付けて行った。行った後にいろいろあって複雑な気持ちになる国だけど、一緒に行った人がシンガポールに住んでいたこともあってコンテンツ的にはトップクラスに楽しかった。ベタだけどナイトサファリおもしろかった。これは一緒に行ってくれた人のおかげだけど、紹介されたご飯が郡を抜いて美味しかった。観光都市と言われるだけあって見る所はそこそこあるし、交通機関も発達しすぎて超便利。物価も思ったほど高くなく(日本と同じか少し安いぐらい)、泊まれたホテルも最高だった。また行きたい。

 

まとめ

もっと行ってる気がしてたけど意外とそうでもなかった。年2回ペース。

どこも素敵な思い出ばかりなので、せめてもう一回ずつ行きたい。

 

2018年も年2回行けるよう頑張りたい。長期休み取得は難しそうなのでアジア中心に。そろそろ台湾やタイ、二回目の韓国・香港、マレーシア(コタキナバルのほう)などに行ってみたい。あんまり見る所ないらしいジャカルタや上海、テクノロジー都市と化した深センも覗いてみたい…

国内も含めるといろんな所に行けているので、今年もいっぱい旅行するぞー!